子供たちを招く主

マルコによる福音書10篇13~16節   

 

 今日は礼拝でこども祝福式があります。子供を招くイエス様の姿に注目します。

1.連れてくる人、邪魔する人

 ある時、イエス様に触れてもらいたいと、人々が子供たちを連れて来ました。ところが弟子たちは、それをとがめて人々を叱りました(13節)。しかし、イエス様はこれを見て憤って、弟子たちに言いました。「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない(14節)」

 イエス様は弟子たちが、「子供がイエス様のもとに来るのを妨げたこと」を「憤り」ました。憤るというのは、かなり強い表現です。それほどに、イエス様はご自分のもとに人が来ることを「妨げられる」ことを、お嫌いになります。

 私たちも「きっとこの子はイエス様に会っても無駄だろう」と勝手に決めたり、面倒だからとイエス様を紹介しなかったり、こちらの都合でイエス様への道を「妨げてしまう」ことがあるかもしれません。注意が必要です。

 むしろ、「触れてもらいたい」と子供たちを連れて来た人々に倣いましょう。

2.子供のように神の国を受け入れる

 それどころか、イエス様は子供たちの姿に、私たちは倣うべき点があることを教えています。「子供のように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない(15節)」

 神の国とは、主なる神様が治められている所を言います。それは、どこかの場所というよりも、主に従う人々をこそ意味しています。子供たちは、何でもない存在だからこそ、自分のプライドや哲学、こだわりなどなく、素直に主なる神様を「主」として迎えることができます。そのような姿勢を、人は年を重ねるごとに失っていきます。「子供のように神の国を受け入れる人」になりましょう。

3.イエス様の祝福を!

 イエス様は触れてほしいと願って連れてこられた子供たちを、「抱き上げ、手を置いて祝福」されました(16節)。私たちは、子供たちをイエス様のもとに、「来させ」、「妨げず」、そしてその祝福の交わりを体験できるように心がけましょう。

<思い巡らしてみましょう>

 子供らを来させていますか。妨げていませんか。祝福していますか。