偉い人は仕える人

マルコによる福音書9篇30~37節  

      一般的には偉い人は仕えられる存在ですが、イエス様は逆のことを教えます。

1.すれ違う思い

 これから起こる「十字架と復活」の出来事を、弟子たちに明らかにされてからは、イエス様は弟子たちのために全ての時間と労力を注ぐようにされました。一方で、弟子たちはその意味がなかなか理解できませんでした(30~32節)。

 それどころか、弟子たちはのんきに「自分たちの中で誰が一番偉いか」ということを、論じ合っている始末でした(33~34節)。イエス様の伝えようとする情熱と、自分に都合のいいことにだけ関心をもつ弟子たちの、あまりにギャップのある姿がここにあります。私たちの内にも、イエス様の伝えようとすることよりも、自分の聞きたいことにだけ耳を傾ける所があるかもしれません。注意が必要です。

2.偉い人は仕える人

 残念な弟子たちを、イエス様は呼び集めて言いました。「いちばん先になりたい者は、すべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい(35節)」

 リーダーや指導者と言う、世の中では「偉い人」とされる存在になりたい人は、全ての人に仕える人になりなさい、とイエス様は教えられます。すべての人の後になるとは、「しんがり」をつとめるということです。それは、脱落しそうな人を助けて支え、のらない人を励まして立ち上がらせ、あらゆる敵からみんなを守る人です。それは、偉そうにふるまうこととは次元の違う、先を行く者の姿です。

3.イエス様のように

 イエス様は具体的に分かるようにと、近くにいた子どもの手を取って、弟子たちを教えました。子どもは当時の社会では、役に立たない存在、一人前とは数えられない、つまらないものと見なされていました。しかし、そういった存在を、イエス様のように受け入れ、支え、励まし、育てることこそ、イエス様に従う真のリーダーだと言うのです(36~37節)。まさに、なかなか理解の進まない弟子たちと、忍耐強く関わり、また罪人のために十字架にかかるイエス様のように仕えることです。

 あなたもイエス様のように歩みなさいと招かれています。一歩踏み出しましょう。

<思い巡らしてみましょう>

 イエス様が私たちに仕えて下さっていることを思い巡らしましょう。