父と子

マルコによる福音書14章32~42節    牧師 綿引久美子

受難週を迎えます。イエス様の十字架の苦しみを心に留める中で、神様の愛をいただいている恵みを深く覚える時です。

1.神の子の苦しみ(33~36節)
 イエス様は、いつも祈りの場として訪れていたオリーブ山にあるゲッセマネへ、捕らえられる直前に祈るために向かわれます。イエス様は、そこでひどくもだえ苦しみ、血の滴るような汗をかくほどに祈られていました。罪のない人が罪人として扱われること、それは神の子であるイエス様にとっては、自分自身の存在を否定するような、むしろ命を否定するほどの受け入れがたい苦しみであったことがわかります。神の子が、罪はないのに罪ある人になること自体が、神様にしかできないことです。
2.人としての苦しみ(33~36節)
 『アッバ、父よ』 イエス様は、祈りの最初に、父なる神様に呼びかけます。この時代の父親への呼びかけの言葉であるアッバには、「おとうちゃん」と子が呼ぶ親しさが現されています。十字架上で『神よ、なぜお見捨てになるのですか』と言われたイエス様を想うと、この祈りが人の関係の中にもある父と子の関係の中で祈られた言葉であることがわかります。父に絶縁され、捨てられること、ここでもイエス様は自分の存在を打ち消したくなるほどの苦しみだったのです。
3.苦しみの極みの杯と眠る弟子(37~41節)
 イエス様が悶え苦しみ、3度祈られているその時、弟子たちは、眠ってしまいました。弟子たちに『祈っている間、目を覚ましていなさい』と言われたイエス様。しかし、弟子たちはイエス様の言葉に従うことはできませんでした。これが私たちの現実の姿です。イエス様の飲まれる苦しみの杯は、私たちの苦しみ全てが詰まった杯です。その杯を、取り除いてほしいと願ったイエス様の祈りに、父なる神さまは、無言でした。その杯を飲まれるイエス様の苦しむ姿を見ることすらできない、愛に貧しい私たちは、この大事な時にも大きな神様の憐れみを受けているのです。
「眠る弟子」自分たちの罪深さを直視できず、耐えられない私たちの弱さでもあるのではないでしょうか?改めて、イエス様の飲まれた杯の苦しみの極みを、私たちは、与えられた救いをもって、この受難の時、見つめていきたいと思います。
 イエス様の飲まれた杯は、私たちの罪のすべてと苦しみが注がれた死にたどり着く杯です。