わたしの羊を飼いなさい

ヨハネによる福音書21章15~19節  牧師 鈴木光

今年度の主題聖句の含まれる個所です。イエス様の招きに応えて歩みましょう!

1.愛するということ
イエス様が十字架にかけられる裁判の時、ペトロはイエス様を「知らない」と三度も強く否定してしました。裏切りの後悔の中にいたペトロに復活したイエス様が話しかけます。三度にわたってイエス様は「わたしを愛しているか」と問いかけますが、最初の二回はイエス様が愛しているように(アガペー)愛しているか問い、ペトロは自分の愛の限界を知っているので人間の愛情(フィリア)で愛していると答えます。そして、イエス様は三度目にそのフィリアで問いかけ、ペトロの素直な告白に「わたしの羊を飼いなさい」と応えます(15~17節)。それはペトロの弱さを含めて受けとめて赦し、教会のリーダーになることを告げる言葉でした。
イエス様はすべてを懸けて私たちを愛しておられます。一方で私たちはまったく同じには応えきれませんが、私たちの応答する思いをちゃんと受けとめてくれます。

2.愛する者は羊を飼う
イエス様は愛することに応答するペトロに対して、「わたしの羊を飼いなさい」と命じます。それは、私たちの弱さや愛の限界を赦してくださるということにとどまりません。それだけではなく、明確にどのように応答すべきかを教えて、新しい生き方を与えてくれているのです。それは、羊(ここでは同じようにイエス様を信じる人々のこと)を養い、リードすることです。

3.愛の深まりと羊の飼い方の変化
自分自身もままならない「羊」なのにリーダーなんてできるだろうか、と人は思います。しかし、むしろその謙遜になることがリーダーのスタート地点です。イエス様は最初の問いかけで「この人たち以上に(愛するか)」と問いかけ、フィリアと自分の愛の小ささを認めて応えるペトロに「わたしの『小羊』を飼いなさい」と言いました。人と比べたりせず、謙遜に愛を受け取るものこそまず応えるのです。
次に「シモン(ペトロの名前)、わたしを愛しているか」とイエス様は問いかけ、応えるペトロに「わたしの羊の世話をしなさい(シェパードの働き)」と言いました。他の誰がではなく、自分が愛を受け取り働きに応えるのです。
最後のやり取りでは「イエスは言われた。『わたしの羊を飼いなさい』」とあります。もはや自分へのこだわりでもなく、イエス様と心を一つにしてリーダーを務めることに招かれています。イエス様を愛する者として招きに応えていきましょう。